資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。
17日からの週は、円高が進行。日本のGDPの伸びが予想を上回ったことや、米価格の高騰などを背景に消費者物価が高い伸びを示した。高田日銀審議委員がギアシフトとの文言を多用するなど追加利上げ観測を高めた。市場も追加利上げをさらに織り込んで、長期金利が上昇 ...
来週の主な予定 東京消費者物価指数と米PCE価格指数 トランプ英仏首脳会談 日銀基調的インフレ指標 ・米PCE価格指数 ウォラーFRB理事「コアPCE前年比2.6%上昇と見ている」心配度は低め ・東京消費者物価指数 電気ガス補助金再開の一方で食料価格高騰続く、コメやキャベツ高い ・日銀基調的インフレ指標、植田日銀総裁「基調的物価上昇率まだ2%を少し下回っている」 ・トランプ米大統領が英首相・仏大統 ...
2月24日(月)の東京市場は天皇誕生日の振替休日でお休みとなります。つきましては下記の時間帯でニュース配信を休止させて頂きます。 ニュース配信の休止期間 2月24日(月)7:00から15:00頃まで ...
ウクライナと米国の交渉担当者は、両国間に生じた亀裂を乗り越え、主要な鉱物資源を巡る取引をまとめることを目指している。ブルームバーグが関係者の話として伝えた。
ドル円は一時148円台まで下げ幅拡大弱い米経済指標でリスク回避が広がる=NY為替概況 ...
米国債利回り(NY時間16:27)(日本時間06:27) 米2年債  4.198(-0.072) 米10年債 4.427(-0.078) 米30年債 4.677(-0.070) 期待インフレ率  2.422(-0.047) ...
CME日経平均先物38155(大証終比:-635 -1.67%) きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅続落。下げ幅は一時800ドルを超えた。この日発表の米経済指標が揃って弱い内容となったをきっかけに、本日の市場はリスク回避の雰囲気が広がった。
NY時間の終盤に入ってドル円は149円ちょうど近辺での取引となっている。一時148円台まで下げ幅を拡大した。本日の市場は、この日発表の米経済指標が揃って弱い内容となったをきっかけにリスク回避の雰囲気が広がっている。
NY原油先物4 月限(WTI)(終値) 1バレル=70.40(-2.08 -2.87%) ...
NY金先物4 月限(COMEX)(終値) 1オンス=2953.20(-2.90 -0.10%) 金4月限は反落。時間外取引では、米大統領の関税に対する見極めの動きが出るなか、利食い売りが出て軟調となった。欧州時間に入ると、買い戻されて下げ一服となった ...
きょうはリスク回避の雰囲気が広がる中、ポンドドルは戻り売りに押されており、1.26ドル台前半に値を落としている。100日線が1.2650ドルに来ているが、上値を抑えられている形となっている。 本日は1月の英小売売上高が発表になっていたが、予想を上回る強い内容となった。ただ、これを受けて英経済の先行きに強気な見方をする向きは少ない。英小売売上高を押し上げたのは食料品で、パンデミック初期の2020年3 ...