スイスは欧州の主要な金の精錬拠点。1月は193トンを米国に輸出した。2012年1月までさかのぼるデータで、最大の月間輸出量となった。1月の金の流出額は180億ドル(約2兆7000億円)を超え、24年の年間の金額を上回る。
石破茂首相は21日午前の衆院予算委員会で、国債の利払い費をどうするかは非常に重大な課題であり、「市場参加者との対話を丁寧に行いながら、ニーズを踏まえた年限別の発行計画を策定」していくと述べた。階猛氏(立民)への答弁。
米ニューヨーク市のエリート層は、トランプ大統領に対してあまり好意を示したことはなく、同氏の不動産開発やリアリティー番組、右傾的な政治運動を鼻であしらっていた。しかし同氏は今や、リベンジを果たしている。
「米国に合わせる形で自動車への関税率を2.5%に引き下げ」と発言 EU側は関税率引き下げのオファーはしていないと説明 トランプ米大統領は20日、欧州連合(EU)が対米自動車輸入関税率を引き下げたとの主張を繰り返した。
日銀の1月利上げ以降も、政策委員による追加利上げに前向きな発言や良好な経済指標が続き、市場では次の利上げ時期を想定より前倒しする動きが出ている。予想を上回る消費者物価指数を受けて21日の市場では、一時1ドル=149円台前半に円高が進行、長期金利は1.
2020年初めに新型コロナウイルスが流行し始めて以来、米国では同ウイルスによる死者数がインフルエンザの死者数の42倍近くに上った。しかし、米疾病対策センター(CDC)の暫定的な死亡データによると、25年はインフルエンザにとって大きな転換点を迎える年と ...
ユーチューブはユーザーが投稿した無料動画で最も知られているが、さまざまな有料サービスも提供している。「ユーチューブ・プレミアム」は、米国では月額13.99ドルの料金で、広告なしで音楽ビデオを含む全ての動画を視聴できる。
「われわれはインフレ率と成長率の双方について、見通しの変化に対応する準備ができている。だからこそ、私と私の同僚は金利について特定の将来の道筋を確約すべきではないと信じ続けている」と話した。
今回の人事は同時に、実力主義とされるウォール街に新たな王朝が始まることも意味する。ハワード氏は商務長官として関税や貿易に関する重要な決定を行うが、こうした政策がキャンターの取引や顧客に影響を与え得ることから、ラトニック家の事業グループ支配が強まる可能 ...
米連邦準備制度理事会(FRB)のバー副議長(銀行監督担当)は20日、金融システムに対するリスクに対して警戒を怠らないよう規制当局に強く求めた。 今月末に退任するバー氏はワシントンにあるジョージタウン大学ローセンターでのイベントに参加し、ストレステスト(健全性審査)や監督の信頼性を維持することの重要性を強調するとともに、気候リスクやノンバンクセクターの問題に照準を定める必要性を指摘。
フレーザー氏は「連邦政府の最近の政策変更には、全ての連邦政府の請負業者に適用される新たな要件も含まれており、さまざまな背景を持つ同僚を引きつけ支援するためにこれまで採用してきたグローバル戦略やプログラムの一部に変更が必要となっている」と説明した。
加藤勝信財務相は21日の閣議後会見で、円が対ドルで一時約2カ月半ぶりに150円を突破して上昇したことに関し「為替に関する認識は従前の通り」と述べた。 同日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=149円台半ばと約2カ月半ぶりの高値圏で推移。日本銀行の早期利上げ観測が強まり、円が買い進まれている。